皆さんはバイクチャンバラというスポーツをご存知でしょうか? 自転車に乗って、あたっても痛くない柔らかい剣を持ちながら1対1で行うチャンバラです。 このスポーツは自転車に乗ることさえできれば、小さなお子さんから大人、年輩の方まで幅広くどなたでも楽しめる大変手軽なレクリエーションでもあります。
また、限られた狭いコート内で行うため、スピードを出すことはできません。不用意に加速してスピードを出すと、たちまちコート外に出て負けとなってしまいます。 だからこそ、プレーヤーはゆっくりとコート内を移動しながら、ここぞという時に隙を見て相手の背面を剣でヒットします。 狙って良いのは背面だけであり、自転車同士の接触も禁止されていますので、とてもソフトで安全なスポーツなのです。 ロードバイクのようなスポーツ用自転車で息を切らせながら速く走ったり、険しい山や坂を登ったり下ったりするわけではないので、アスリートのような強靭な筋力や心肺能力を備えている必要は全くありません。
ただ、普段、お買い物や通勤、通学で乗っている程度に自転車に乗れるというだけで良いのです。 このバイクチャンバラというスポーツは非常に安全であり、特別に身体能力が高くない一般の方でも十分に楽しめるレクリエーションなのです。
とはいえ、ゲームに夢中になってくると、コート内で相手の背面をねらいながらグルグルと周ってみたり、相手の隙を見て急発進したり、逆になるべく動かないようにカタツムリのようにゆっくり進んだり、あるときは片手運転で「えいやっ!」と相手の背面にチャンバラ刀を振りおろしたり、ゆっくりながらもいろいろな漕ぎ方をするようになります。
そのため、足腰の筋力や腰のひねり、腕の伸ばし等による上半身の柔軟性、自転車を漕ぐことによる平衡感覚(バランス感覚)が自然に磨かれるスポーツでもあります。 バイクチャンバラを仲間達と楽しみながら趣味として続けていれば、足腰の筋肉が弱ったり骨密度が低くなったりすることはありません。 老化現象により身体的に衰え、寝たきり生活になったり、歩行困難になったりということも予防できますし、肥満をはじめとする各種生活習慣病を手軽に予防できいつまでも健康で若々しく生活することができます!
当協会はバイクチャンバラの普及、公正な競技の実施、広く国民の余暇レクリエーション推進、健康増進、体力向上等を目的として設立されました。
まだまだ競技人口が少ないスポーツですので、国民みなさんの1人1人がバイクチャンバラでお住まいの地域や日本国内で1番になれる可能性を持ってます。 当協会では、世界中にバイクチャンバラの情報を発信し、競技の普及に努めています。 ぜひ、私たちと一緒にバイクチャンバラを始めてみましょう! 日本バイクチャンバラ協会 理事長 佐藤歩貴