試合ルール

皆さんも子供の頃に1度はやったことがあるチャンバラ遊び。
バイクチャンバラは自転車に乗ってやる競技チャンバラです。
子供から大人まで、自転車に乗ることさえできれば体力に関係なく誰もが楽しめる手軽なスポーツです。

装備
①ヘルメット
(必須でないがあると安心)
②手袋
(必須でないがあると安心)
③自転車
④チャンバラ刀
(ウレタンや新聞紙で作られた70センチ以下の柔らかいもの)

コート
20メートル×15メートルの長方形
※アスファルト等の整地されているコート、芝、土等のダートコートがあります。
特にダートコートの場合は表面状態が天候によって様々で面白い要素の1つです。

勝利条件:2セット勝負して本数(セットポイント)の多い方が勝者となる。
以下の4つのうちいずれかを満たすと1本になり、そのセットは終了。

①相手の自転車がわずかでもコート外に出る。
(Out of bounds)

②相手の背面をヒットする。有効打は背面のみ。
(Hit)

③相手が地面に足を付く。
(Standing)

④相手の自転車が転倒する。
転倒者はその時点で負け確定。 (Fall down)
※自身が④Fall down(転倒)した場合は、先に1勝していたとしても、その場で直ちに負けが決定し試合終了となります。

⑤その他、自転車の故障等による試合継続困難の場合は、審判の判断で勝者を決定。

試合時間およびセット数
(1)1セット2分。2セット勝負し本数(セットポイント)が多いほうが勝ち。

(2)2分間で勝負がつかない場合、そのセットは引き分け。

(3)次の場合は3セット目(時間制限無し)を行う。
①1セット目、2セット目両方とも0本で引き分けの場合
②1セット目、2セット目で双方がそれぞれ1本(1セット)ずつとっている場合。

試合中断
次の場合は審判の指示で試合中断となります。
①車両が接触した場合。

②チャンバラ刀が壊れた場合。

③車両が故障した場合。

④その他、審判が必要と判断したとき。

禁止行為
次の行為を行った場合、審判判断で直ちに負けが確定する場合あり。
①正面や前方から自車両を相手車両に当てる。

②顔面ならびに頭部への攻撃

③チャンバラ刀を車輪等の車体にヒットさせる。

④相手選手及び相手自転車に押す蹴る等の身体接触をする。

⑤その他、審判が危険、悪質と判断する行為。

誰でも自転車剣士になれる!